2017/06/21 18:13
こんばんは、成田スタッフ加藤です
いつもの癖で千葉スタッフと打ち込んでから訂正したのですが違和感が拭えません
ついこの間、鎌倉へ遊びに行って参りました
車で訪れたわけなのですが、やっぱり鎌倉駅近辺はコインパーキングが少ない!
加えて翌日の予報が悪天候ということもあり、辺りは車でごった返していたのです
うろうろ空駐車場を探していると、やたら空いてるパーキングを見つけたのですが入口が見当たりません
Lap2に入り注意深く探した末に見つけた入口がこれまた狭くトンネル式の造りで
入口近くには他の車達が進入を試みた際に付けられたであろう無数の擦り傷が広がっていました
これには同乗者も流石にドン引きでしたが、ここはやってて良かった送迎業務
蝶の様なハンドル捌きで突っ込み 蜂の様に華麗に駐車を決めます
ちなみに同乗者は免許を持っていないので凄さが全く分からなかったようです
小町通りは雰囲気もお店も凄く好きです
お団子にソーセージに抹茶ジェラートにお蕎麦と幸せが止まりません
個人的な話ですが鎌倉のお土産と言えば「紅谷」さんの「鎌倉の鐘」です
パッと見は甘ったるそうで水分をかなり持って行かれそうな外見なのですが、全くそんなことはありません
せっかく鎌倉に来たという事で買いたい気持ちは山々だったのですが
時間の都合で今回は買う事ができませんでした ごめんなさいスタッフの皆さん
鶴岡八幡宮まで登ったのは小学生以来初めてだったかも知れません
相方は御朱印集めが趣味という事で私も記念に貰ってきました
わたし知ってますよ、御朱印ってお坊さんのサインなんでしょう?
最後におみくじを引き、私は吉で相方は大凶という結果に
どうしてこんな時にそんな物が引けるんだこの人は
家に帰った後、ふと自分のおみくじを見返してみると
「交際:清い心を失わないように」
神様って本当に見てるんですねえ…
2017/06/20 22:37
こんばんわ!小倉です。
最近スマホを替えようか悩んでいます。
みなさん、スマホの替え時っていつですか?
・充電の持ちが悪い
・マップの表示やアプリの起動に時間がかかる
・使いたい機能が自分の端末に対応していない
など様々な理由があると思いますが、どれも一応スマホとして使えるので多少不便でも私の場合は我慢してしまいます。
ただ、ある時期になると新作スマホや新しい機種が出る度にその誘惑が襲ってきます。
今年の9月にもiPhone8が発売されます。
ところでみなさん、iPhoneってロック状態からそのまま操作できるって知ってますか?
iPhoneは指紋認証がかかっているので、ロック中は誰も操作ができないと思っている人も多いでしょう。しかし、iPhoneをロックのままメールを送ることができる裏技があります。このため、iPhoneのロックを過信するのはとても危険。ロック中に音声認識の「Siri」が使える設定はオフにしたほうが賢明です。
「Siri」を起動
↓
Siriに「通話履歴」と話す
↓
最新の通話履歴が表示されるので、名前をチェック
↓
Siriに「ショートメッセージ」と話す
↓
「どなたにメッセージを送信しますか?」とSiriに聞かれるので、ここで送信したい相手の名前を告げる
↓
「どんなメッセージを送りますか?」の問いに対して、送りたいメッセージを話す
↓
「送信」をタップ
このようにiPhoneはロックのままでもメールを送る裏技があるのです。iPhoneのSiriの設定で「ロック中にアクセス」をオフにしておくなど、しっかり対策をしておいたほうがよいでしょう。
まぁ私はAndroidなのですが。
2017/06/19 15:49
こんにちは、久保です。
今日は、
についてです!
誰もが一度は耳にする、「期間限定」や「限定品」
なぜ限定というワードに惹かれるのでしょうか?
ちなみに、私は限定に弱いです。
例えば、
■ネギトロ丼…500円
■ネギトロ丼(10食限定)…500円
実際、これを見ただけではどちらが美味しいかはわかりません。
ですが、「10食限定」って書いてあるほうが食べたくなってしまいませんか?
これ、実際のところ日本人特有の感覚らしいです。
日本人は「希少価値性」に惹かれる。希少性、特別性の高いものほど、人間には物を欲してしまうという「希少性の原理」があります。
えっ?外国人は違うんだ!?
どちらにせよ、いつでもどこでもいくらでも手に入る物より私たちは「手に入らないかもしれない」物を貴重だと感じ買いたいと思うものなのです。
それが、「限定」が効果的なアイデアで在り続ける理由だと思います。
2017/06/18 22:40
2017/06/16 18:14
こんばんは、千葉スタッフ加藤です
友人が言っていたことです
「自分は新しい物をなかなか褒めることができない。保守的だなぁ」
これを聞いた時の私の感想は、「ああ、こういう考え方もあるんだなぁ」でした
私は新しい物に対する評価が苦手で、「これはダメだ」とあまり言えないのです
目新しいものに触れると、過去に余程似たものを見た事があったりしない限りはそれだけで結構満足してしまいます
ところがそれを人に勧めてみると、思うほど受けがよくなかったりします
それは私が「良い」と思った部分を認めてもらえないのではなく、
私が見えなかった「悪い」部分を指摘されるのです
それがこじつけや言いがかりであればすぐ文句を言い返すのですが、これがまたごもっともな意見で
「これはダメだ」と思えるのは、分析力や評価する力があってこそだと思うのです
これって結構大事なコトですよね 私の養っていきたい能力です
2017/06/15 20:26
こんばんわ!小倉です。
本日6月15日は千葉県民の日!
「千葉の魅力を再発見し、ふるさとへの愛着を深める」ために、県内各地で「大名行列」や「コンサート」「ショー」など、さまざまなイベントが開催され多くの公共施設が無料に。
「東京ディズニーランド・ディズニーシー」は首都圏ウィークデーパスポートで割引となり、「サッポロビール千葉工場の黒ラベルツアー」は通常500円が無料に。
他にも「千葉こどもの国」や「ふなばしアンデルセン公園」「成田ゆめ牧場」や「東京ドイツ村」「よみうりランド」など、数多くの施設が入場無料や割引になっている。
まだまだたくさん割引や無料で入場できたりなど、大変お得な日!
千葉県民の日を迎え、ネット上には「こんな時間までダラダラしてる…千葉県民の日最高!!」「夫が休みなのでお出かけ」「ディズニーなう」「カラオケ楽しい」「天国すぎる」など喜ぶ声が続々。
「祝日のない6月に祝日を作る千葉、マジ有能」「羨ましすぎる」「千葉県民になりたい」と羨む声も投稿されている。
ということで当店も只今のお時間から本日の営業終了までコース料金2000円割引でご案内致します!!
お電話の際に「スタッフブログを見た」とお伝えください♪
お電話お待ちしております。
2017/06/14 15:46
こんにちは、久保です。
そろそろ、梅雨入りでしょうか?
気象庁の1951年から2016年までの関東地方の梅雨入り時期のデータを見ると最も早い梅雨入りは、1963年の5月6日頃で、最も遅い梅雨入りは、1967年と2007年の6月22日頃でした。
何と一ヶ月半のもの開きがあります!
一方、関東の梅雨明け時期ですが、梅雨入りと同様に過去のデータをみてみますと、最も早い梅雨明けは2001年の7月1日頃で、最も遅い梅雨明けは、1982年の8月4日頃みたいです。
正直、雨は嫌いですよね??
私も好きではありません。
ただ、雨の日にはたくさんのメリットがあるみたいです。
■集中力がアップする!
雨が落ちる“しとしと”という音には、脳波をアルファ波にする効果があります。アルファ波は、集中しているときやリラックス時などに表れる脳波で、雨音の心地よいリズムが自然と心を落ち着かせ、脳内の集中力がアップするのです。
■仕事の生産性が上がる!
仕事に行かなければならない日でも、可能であれば雨が降っている日は企画やアイデアを練る日にあてると生産性が高まる。
■読書をするのに最適!
晴れた休日はどうしてももったいないからと外に出かけてしまいがち。
雨の日だからこそ家の中で時間を贅沢に使い、読みかけていた本を手に取ったり名作などに触れて感性を刺激し、心を豊かにしましょう。
最後に、、
■いつもよりキレイに見える!
「夜目、遠目、傘(笠)の内」夕暮れや遠くでぼんやりほんのり見えた人、 傘の陰にほのかに笑顔をかいま見せた人・・・こうした「はっきり見えない」状況で出会う人が実際以上に? 美しく見える、魅力的に見える。
最大のデートチャンスです!
雨だ~っと気持ちを落とさず、全てポジティブに捉えてみましょう!!
2017/06/13 11:12
睡眠不足が心身の健康問題だけでなく、社会的ストレスまでも増長させるというのに疑いの余地はありません。
睡眠不足は、心臓疾患、高血圧、肥満にも結び付きます。
睡眠の質を向上させて生産性を高めるということは、ライフスタイルに大いに関係があると言えます。
そこで、自分はよく眠れない人間だと思い込むよりも、以下の提案を取り入れてみてください。
1. 眠いときにだけ眠る
よくやりがちな大間違いは、眠る準備ができる前に、無理やり眠ろうとすることです。これは、不眠サイクルと夜更かしにつながります。
2. 目覚まし時計の文字盤が見えないように置く時間になると目覚まし時計は必ず鳴り響くと信じてください。文字盤を見つめていても、ちゃんと寝つけるか、十分眠れるかといった不安が増すだけです。
3. 就寝時間の少なくとも6時間前からカフェイン(お茶、コーヒー、炭酸水)とスパイシーな食べ物を避ける
どちらも体に刺激を与えます。就寝時間が近づいたらアルコールも飲まないでください。多くの人の考えとは逆に、そんなことをしても赤ん坊のように安らかには眠れません。最初はバタリと眠れるかもしれませんが、2~3時間もすると体がアルコールを消化し始めるので、逆に休まらない、浅い眠りになってしまいます。
4. 睡眠環境を快適にする
一生のうち平均24年間は眠りに費やします。ベッドは適切なサイズと固さに、室温は適切に、部屋は好みの暗さになるようにしてください。ある病院の患者の多くはホワイト・ノイズ(白色雑音)を発する装置を使って、道路から聞こえてくる雑音をブロックする環境音を作っています。
5. 就寝の1時間前にコンピューター、電話、テレビなどの電子機器の電源を切る
光は睡眠とは相いれないものです、眠っていなければならない時間に脳をだまして、起こしてしまいます。さらに、こうした電子機器から出る刺激は眠りの邪魔をします。決して、枕元に携帯電話を置いて眠らないでください。少ししか離れていない場所に電話やメールが来ると思うと、無意識に脳は深い睡眠に入らないようにしてしまいます。
6. ベッドは必要なこと以外に使わない
ベッドでは、食事をしたり仕事をしたりテレビを見たりしないでください。ベッドですることと起きてすることを分けて暮らすようにしましょう。
これで、皆さんものび太君並みの睡眠を手に入れよう!
2017/06/11 18:15
こんばんわ、千葉スタッフの高石です。
40代になって体毛について非常に悩んでいます。
と言うのも今まで生えてなかった、又は薄かった箇所の毛が
以上に早く生えてくるのです。
胸毛やらすね毛は特に問題無いのですが
鼻毛と耳毛がここに来て異常に早く生えてくるようになりました。
あー、いよいよ「おっさん」と呼ばれる時代なんだなぁ~
としみじみ感じております。
しかし、私はあきらめません
生えてくる耳毛は気づく限り毛抜きで処理し
伸びてくる鼻毛は鼻毛カッターにより処理しております。
日々、鼻毛や耳毛という体毛と戦っている私ではありますが
もう少し簡単でサクッと処理する方法はないかと模索しております。
2017/06/10 13:02
タイトルを見て加藤さんのブログだと思った方は申し訳ありませんm(__)m
こんにちは!他人のネタを横取りしながら生きてきた男、スタッフ浅川です\(^o^)/
流行りのVS〇〇シリーズに便乗しました。
まぁそんな話しはさておき、本題です。
洗車機を使用してる時、なんか冷たいなと思ってハッ!と気づいたら窓を閉め忘れていて服も車内も俺もビショビショになってしまった。こんな経験ありませんか?
洗車あるあるですね!洗車機を使用する際は念のためにカッパを着ましょう!
まぁそんな話しはさておき、洗車機って便利なんですけどキズつきますよね。キズがつかないためには、ある程度手洗いで洗車してから洗車機かけるといいそうです。
それじゃ、意味ねーじゃんと思いながら昨日も直で洗車機ぶちこんできました\(^o^)/
せんしゃきせんしゃきせんしゃき・・・って早口言葉で続けて言うと難しいですね!
それでは皆さん!See you next week!!\(^o^)/