2017/06/09 22:49
こんばんは、千葉スタッフ加藤です
夜明け前が一番暗いんですよ
いや実際はそんな事はないんですけれども
日本を地球の夜側とするならば一番暗いのは日本時間で深夜0時頃です
ここで言う『夜明け』とは苦難や雌伏の終わりかけを指します
頑張ってもどうにもならない時って誰でもありますよね 今回がそれです
そんな時って立て続けに良くない事が重なるじゃないですか
悪いイメージが悪い結果を引き寄せ、全てが積み重なり「こんな事って本当にあるのか」と考えてしまう状況がやって来ることなんてざらにあります
諦めそうになってしまった時でも「あともう少しで朝は来るんだ」
と考えることで自分しか見る事の出来ない朝日を拝むことができるというお話です
見方を変えれば世界が変わるのってほんとなんですよね
ただ同じことを繰り返しながら違う結果を望んでいた、過去の自分を変える事が大事だとこの1ヶ月で学ばせて頂きました
まだまだ成長の余白があるようです
2017/06/08 23:50
タイトルを見て加藤さんのブログだと思った方は申し訳ありませんm(__)m
こんばんわ!小倉です。
VS〇〇シリーズに便乗しました。
まぁそんな話しはさておき、本題です。
誰もが知るあの巨大コンビニチェーンのセブンイレブンをしのぐ存在がアメリカに誕生したようです。
なんとセブンイレブンに激おこした男性が、「シックストゥウェルブ(6-12)」という名の店をオープンさせたと言うのだ!
た、たしかに名前だけなら、セブンイレブンに勝っちゃってますね……!!
元々セブンイレブンのフランチャイズオーナーだったムサさんという方が本部との関係が悪くなり、フランチャイズ契約が無効に。
ムサさんは、思い入れのある店を手放さなければならなくなった腹いせにかつて自分の店だったセブンイレブンの道路を挟んだ反対側に、「シックストゥウェルブ(6-12)」というコンビニをオープンさせたのだ。
ムサさんのゴールはセブンイレブンを潰す事だそうです。
ちなみにかつての常連客の半数が、ムサさんの味方だそう。「ムサさんがいるから店に来ているよ。彼は笑顔でみんなに挨拶してくれるしね。こんな話を応援しない訳にはいかない」とある常連客は述べている。
以上、笑顔で挨拶って大事ですねっていう話でした(‘ω’)ノ
2017/06/07 12:10
こんにちは、久保です。
夏場になると体が気になります・・特にお腹が!
(若い時は一切気にしなかったのに・・泣)
そんな中、先日スタッフの間でも話題になりました、あの商品のお話をします。
こんなことで悩んではいませんか?
■若い時と違い、ビール腹で恥ずかしい・・
■ダイエットしたいけど運動は苦手で長続きしない・・
■好きなものを食べない食事制限はできない・・
■毎日忙しすぎて運動する時間がない
■なるべく楽して、夏までに腹筋を割りたい・・
んん・・まさにその通りでございます(*_*)
「腹筋を割るには筋トレ不要?」〇〇を着るだけで引き締まったボディーに・・
この加圧式脂肪燃焼Tシャツ。
スレンダーマッチョプラスを一日中着ていただけです!?
そうすることで、1週間目に変化が実感でき、2週間目で腹筋が割れているのが分かりました。
もちろん、その間、これと言った運動や食事制限なんかせずに、スレンダーマッチョプラスを着て、いつも通り生活していただけです。
スレンダーマッチョプラスは、着るだけとあまりにも簡単にダイエットができ、しかも腹筋を6つに割ることができることから、3時間で10,000着が完売!してしまうほどの人気商品です。
しばらくの間、生産が追いつかずに販売休止になっていたのですが、最近になりやっと、販売を再開されたばかりです。
ちょっとうさんくさいが物は試し!購入してみるとしよう。
そんな努力をしようとしない私でした・・
2017/06/06 13:12
2017/06/05 18:00
つい最近まで心地良かった気候ですが、ここ数日仕事終わりに自宅のドアを開けた瞬間から不快指数が高まります 加藤です
そんな暑さに対抗する豆知識
つめたーい飲み物が恋しくなりますが、一気飲みしてしまっては効果薄です
飲み物で涼を取るには、「口に含む」という段階が大事だそうです
口の中を冷やせば効果的に体温を下げることができるそうです
つまり飲み物を口に含んでもすぐに飲まずに、少し口の中が冷えるのを待つのです
喉もと過ぎればなんたらの逆の発想です
レッツチャレンジです
ちょうど冷たいジュースを飲みながら雑記を書いていたわけなのですが、
上の豆知識を思い出して実行に移している今現在の時点で
すでにぬるーいジュースになってます 失敗
2017/06/04 15:15
こんにちわ!小倉です。
6月になり、日差しも強く連日暑い日が続いていますね。
この時期になると、気づかないうちにぶっ刺してくるあの虫に悩まされます。
そうです、蚊です。
外で刺されるのはしょうがないですが、家の中でも飛んでいるのを頻繁に見かけます。一体どこから侵入してくるのか。あいつらは壁抜けの技でも心得てるのか。
いろいろと調べてみた結果、私がバカだったことがわりました。
在宅中は窓を開け、網戸をしていることが多いのですが、網戸の正しい使い方ができていなかったのです。
窓のタイプによって違いもあるかも知れませんが、基本的にはどこも三層構造だと思います。
奥から網戸、1の扉、2の扉となっていて、2の扉には鍵がついてる、そんな構造だと思います。
左網戸は要注意です!!
左網戸の状態で風量を調節したいとき。恐らく多くの方が1の扉を使って調節すると思います。
こうなりますね。この状態が一番ダメな状態です。
1の扉をズラしたことで隙間が発生してしまいます。
対策は簡単です。左網戸の状態で風量を調節したい場合は、2の扉を使って調節すればいいのです。
右網戸の場合はほとんどの方が正常に使えていると思います。
まとめると、1の扉(奥の扉)と網戸は常に対称にしておく!風量の調節は2の扉(手前の扉)で行う!
ということです。
これでやつらの侵入を減少させられると思いますので、知らなかった方は是非やってみて下さい。
2017/06/03 22:00
こんばんは、千葉スタッフの高石です。
私の車は軽自動車のアルト・ワークスです。
昨年末に契約し今年の1月に納車になった
黒の5Fマニュアルです。
購入当初はマフラーを変えて足回りを変えてLSDを入れて
コンピューターチューンをしてブーストアップを考えていたのですが
そんな余裕は生まれず、今は洗車に追われる毎日です。
毎週のように洗車してはいるのですが
ご存知の通り色が黒ですから
少し風が吹くと砂埃がボディーに付着し
せっかくの黒が台無しです。
ガラスコーティングをしているはずが
最近天井に水垢らしきものを発見し
がっかりしている今日この頃・・・
最近近くの駐車場の注意書きに
「このスペースはロングボデー用」
と書かれていました。
ボデー?、ボディー??
皆さまどちらが正しいと思いますか??
2017/06/02 19:14
ほぼ毎日出勤前にバナナを食べています。
ですが、房で買うと毎回数本のバナナが駄目になってしまいます。
特にこの夏場は一気に真っ黒、クサーい完熟バナナに。
ネットで調べると、バナナは自身が出すエチレンガスでどんどん熟成していってしまいます。
だからバナナ同士が接触しているとどんどんと熟成が進んでしまいます。
そして、色々な保存方法を調べたのですが、
簡単で長期保存可能なのが
一房づつに分け、ナイロン袋へ
そして、冷蔵庫保存
これで一週間は全然大丈夫!
ちょっとした豆知識です!
2017/06/01 19:46
こんばんは、久保です。
6月がスタートしました。
6月1日と言えば・・衣替え!
私たち男性スタッフはちょっぴり早めですが、先月からクールビズでの勤務を満喫しております。
今年は、温暖な気候もあり例年に比べ気温上昇がとても早いみたいです。
皆さん、熱中症にはお気をつけ下さいm(__)m
さて、私事ではありますが、今後の課題というか目標がいくつもあります・・
「問題」と「課題」とか、「課題」と「対策」とか、わかってそうでわかってなさそうなものを、よくまとめてくれているQAがありました。
これらは問題解決のための科学的アプローチの要素です。時系列的には次のような流れとなります。
問題→現状把握→分析→課題→目標→原因・要因→対策→評価→処置
問題解決は、目標の設定、現状と目標(あるべき姿)との差異(ギャップ)の発見、それら特定の差異を減少させるために、適当な記憶の中にある、もしくは探索による、ある道具又は過程の適用という形で進行する。
言っている事は何となくわかりますが、ちょっと難しいですね・・
とにかく、自分で考え、やってみる!個人の能力向上と成長を実感!
joy of work!!
2017/05/31 23:00