2017/02/20 19:15
こんばんわ!小倉です。
先日、春一番が関東でも吹きましたね。
いよいよ春って感じで気温も上がり暖かい日が多くなってきました。
ただ、私は春になるととても憂鬱になります。
小学5年生から花粉症デビューをしまして、それからというもの毎年この季節を迎えることにビクビクしています。
くしゃみ・鼻水・目の痒みはもちろんなんですが、
食べることが大好きな私にとっては何を食べても味がしなくなることが苦痛でしょうがないです。
今年の千葉は例年より散布量が少ないみたいなのであまり症状がひどくならないことを願うばかりです。
ですが今日はかなりの強風なので、明日花粉が舞ってしまいそうですねorz
お電話の際、もし鼻声で聞き取りづらかったら申し訳ありませんm(__)m
2017/02/19 23:11
2017/02/18 19:57
こんばんは、千葉スタッフ加藤です。
カリフォルニア州オーロビル湖のダムが決壊寸前ですって
な、なんだってー!
調べたところアメリカ最高度の高さにあるダムらしく
230mと東京タワーの特別展望台の高さと同等です
カリフォルニアは干ばつで常に水不足に悩まされておりましたが、想定を超える雨に加え雪解け水で溢れかえっているそうです
なら放水すればいいじゃないか!と思うわけですがそうもいきません
2013年から放水路は故障で水路にでっかい穴が開いているのです
メインゲートでの放水を躊躇し、50年間使用したことのない最後の砦である緊急放水路を使用したところ水が山肌を削りまくりでえらいことに
苦肉の策でメインゲートから放水するも見事に穴が拡大してしまっております もはや滝
ダム本体には特に影響はないようですが、通常より倍の勢いの放水により放水路中腹の地面がえぐれてしまって地滑りの危険性が非常に高くなっております
今ではピークと比べ水位は低下しているようですが、今週オーロビルでは雨が立て続けに降っているそうです…
ご武運をお祈りします
2017/02/17 22:11
こんばんは!!浅川です(^^)
最近久しぶりに連絡をとった友人との会話の中で、個人的にすごいことを思い出したので書かせていただきます(‘◇’)ゞ
私は高校生の時からかなり重度の花粉症で、毎年この時期になると常に目はかゆくて真っ赤っかで一度かきだすと手がとまらない、鼻水は常にたれっぱなし、マスクは鼻水でビチョビチョ、常にクシャミがとまらない、鼻をかみすぎて上唇らへんが皮むけて腫れ上がる、の毎年繰り返しの日々でした・・。(汚い話ですいません) が、突然昨年治りました!!
特に治療したわけでもなく食生活を変えたわけでもなく、何もしてないのに花粉症が治るなんて今まで考えたこともなかったし、今まで↑地獄の日々だったのが昨年はあまりにも突然ピタッと治ったのでよくわからない気持ちですごく不思議でした・・!
『花粉症が治る』ってことの重大さは花粉症の人にしかわからないと思うので今日はここまでにしておきますm(_ _)m
花粉症の方・・・ある日突然治るかも・・・!あきらめないで\(^o^)/
2017/02/16 19:08
こんばんわ、小倉です。
先日のテレビで最高級の醤油が紹介されてました。
かめびし屋の「古醤油廿歳造(こしょうゆ はつとせづくり)」
この醤油の何がスゴイのか?
なんと20年も熟成させた醤油で
普段使っている醤油とは、かなり違う!
熟成させているのでとろみがあり
醤油の奥深い味わいが楽しめるとか…
55ml 3445円!!!
日本一高い醤油です。
しかしこの金額でもリピーターが続出するくらいの人気♪
テレビ見ながら味を想像…エヘヘ(●´∀`).。o○
一度食べてみたい…
2017/02/14 18:53
こんにちは、千葉スタッフ加藤です
私は卵かけご飯が大好物なのですが、その作り方にも実はコツがあるようです
なにやら生の白身が黄身の栄養吸収の邪魔をしてしまうらしく
栄養不足な状態で生卵の接種を続けると冗談抜きで危ないのです
いつも白身と黄身を一緒に混ぜていた私にはなんとも驚きの情報でした
なので卵かけごはんに限った話では無いのですが、作る際は少し面倒でも白身と黄身は別々に分けて作ったほうが健康にはよろしいようです
これは耳寄りな情報だ!と思ったわけですが、持ち前の貧乏性が邪魔していつも通り混ぜてしまっています
ご飯は山盛り派なんですよ 私は
白身も無駄にせず、効率良く栄養を摂りたい人には温玉かポーチドエッグが良いですね
2017/02/13 22:06
こんばんわ!小倉です。
今日はあるブログネタでスタッフの加藤さんと話していました。
そのネタというのが、
『これって職業病?と感じることがあれば教えてください』
というものでした。
いくつか箇条書きにして書いてみました。
・「午後8時などを20時」のように言ってをしまう。
・道行くかわいい女性を見て『うちの店で働いてくれないかな・・・』って思ってしまう。
・やたらビジネスホテルの位置を把握できてしまう。
・車で友達を乗せる時、後部座席に乗せてしまう。
・カラオケの電話や友人からの電話に「お電話有難う御座います!!・・・」と言ってしまいそうになる。
・太る。
意外とちょっと盛り上がりました!あるあるを発見するのっておもしろいですね(=゚ω゚)ノ
こういった話題について機会があれば他店のスタッフさんとも話してみたいものですね!
2017/02/12 23:15
こんにちは、千葉スタッフ加藤です。
ネットを眺めていたところ、ふとピックアップ記事に
「インフルエンザ、2017年も大流行」のようです。
先ほど同居人から高熱で仕事を早退したとの連絡を受けた私にとってはタイムリーな話題です。
インフルエンザの予防接種は抗体を作るのに一週間程かかるそうで
予防接種を受けに行く病院に患者さんが居るとあっさり感染してしまうそうです。
私が小さいころから病院嫌いの理由の一つでもあります。
そんなインフルに対抗する免疫力を高める食材の代表格がキノコ類。
特にシイタケはβグルカンが豊富に含まれているので、免疫力強化には最適だそうで。
納豆、ナメコ、オクラ、モロヘイヤなどのネバネバ食品も免疫力強化の作用があるそうです。
ネバネバ食品といえば皆さんご存知、精力増強の代表格です。
免疫力を高めつつ、当店で日ごろの疲れを癒してみては如何でしょうか。
2017/02/11 16:16
2017/02/10 21:36
千葉スタッフ加藤です。
世間はバレンタイン気分の方がちらほら見受けられました。
というわけでバレンタインデーに関する雑記を書こうと思い調べてみたところ、
4月14日に「オレンジデー」なんて記念日があることを知りました。
2月14日、3月14日を経て愛を育んだ2人がその絆をより確かなものにするために、
多産のシンボルであるオレンジ、もしくはオレンジ色のプレゼントを持って相手を訪問するイベントだそうです。
一応正式な記念日である様ですが歴史は浅く、一般にはそこまで普及していないようです。
ていうか、贈るものが悪かろうという印象です。
オレンジなんてもらっても困りそう。
あと同日に、バレンタインデー、ホワイトデーに縁のなかった人が黒い服を着て
黒い麺料理を食べるという「ブラックデー」なんて記念日もあるそうです。
それはちょっと面白すぎるんじゃないですか
記念しなくてもいいんじゃないですか