千葉快楽M性感倶楽部 前立腺マッサージ専門店 千葉県千葉市栄町発 派遣型M性感  営業時間:9:00~翌5:00 TEL/043-305-5968

千葉快楽M性感倶楽部 前立腺マッサージ専門店

千葉県千葉市栄町発 派遣型M性感 
営業時間:9:00~翌5:00
TEL/043-305-5968

メニュー

スタッフブログ

私の血を吸わないで

2017/06/04 15:15

こんにちわ!小倉です。

 

6月になり、日差しも強く連日暑い日が続いていますね。
この時期になると、気づかないうちにぶっ刺してくるあの虫に悩まされます。

 

そうです、蚊です。

 

外で刺されるのはしょうがないですが、家の中でも飛んでいるのを頻繁に見かけます。一体どこから侵入してくるのか。あいつらは壁抜けの技でも心得てるのか。
いろいろと調べてみた結果、私がバカだったことがわりました。

 

在宅中は窓を開け、網戸をしていることが多いのですが、網戸の正しい使い方ができていなかったのです。

 

窓のタイプによって違いもあるかも知れませんが、基本的にはどこも三層構造だと思います。

0

奥から網戸、1の扉、2の扉となっていて、2の扉には鍵がついてる、そんな構造だと思います。

 

左網戸は要注意です!!
左網戸の状態で風量を調節したいとき。恐らく多くの方が1の扉を使って調節すると思います。

1

こうなりますね。この状態が一番ダメな状態です。
1の扉をズラしたことで隙間が発生してしまいます。

 

対策は簡単です。左網戸の状態で風量を調節したい場合は、2の扉を使って調節すればいいのです。

2

右網戸の場合はほとんどの方が正常に使えていると思います。

 

まとめると、1の扉(奥の扉)と網戸は常に対称にしておく!風量の調節は2の扉(手前の扉)で行う!

ということです。
これでやつらの侵入を減少させられると思いますので、知らなかった方は是非やってみて下さい。