2017/03/17 21:08
こんばんは!本日で出勤2日目になります高石です。
今回は私の失敗談をお話させていただきます。
私が20代前半の話になるのですが
とある山奥で友人とドリフト走行をしていたのですが
調子に乗った私は進入速度を誤り
コーナーで車のフロントが滑りだしてしまい
車の左前が電柱にディープキスをしてしまいました。
車は左前が大きく破損し自走不可能な状態になってしまい
若かった私は接触した電柱より数メートル離れた場所に
車を停車して友人の車に乗せてもらい帰宅しました。
翌日の朝、警察から車の事で聞きたい事があるからと
警察署へ呼ばれ、物凄く怒られて
電柱の修理と車の撤去をいたしました。
電柱の修理費は確か100万円ほどで
車は廃車となってしまい高い授業料でした。
たまに羽目を外すこともありますが
あまり頭に乗りすぎるのも良くないと思いました。
2017/03/15 20:26
こんばんは!浅川です\(^o^)/
特に意識せずたまたまTVで占いがやってて、たまたま見たときにかぎっていつも最下位なのはなぜでしょうか・・・\(^o^)/
またたまたまTVで占いの時間になる機会があり、「どうせ今日も最下位だろ?へっ!」って思っていると本当に最下位なんですよね・・・。
気になって調べてみたのですがやはり同じように感じている方も多数いて、その中でも人間の記憶は曖昧で、最下位のときの記憶だけが強く残っているという意見が多かったです。
私は毎日起きる時間もバラバラですし外泊もしますし毎朝TVがついてるわけでもないので、そんなわけがないと思っていますが・・。
地元の友人と昔話をしていて、自分の記憶に全く残っていないとんでもないような話とかみなさんもございませんか??
そんなわけで次回は「緊急企画!!友人から聞いた!スタッフ浅川の記憶にない珍エピソード集パート1\(^o^)/」
次回もまたみてくださいね!ジャン・・ケン・・ポン・・・!!パクリや\(^o^)/
2017/03/13 18:46
こんばんは、千葉スタッフ加藤です
この前の休日、とても食品が安い業務スーパーへと5キロの道のりを運動がてら自転車で向かったら
道に迷ったあげく20キロくらい遠回りをしながら走ってしまいました
途中コンビニで2度道を聞いたんですが、その時のレジの方が
店「どこへ向かってるんですか?」
加「業務スーパーです」
店「なんていう名前のスーパーですか?」
加「業務スーパーって名前です」
店「は?」
というやりとりがあり、後ろに並んでいた2人の小学生らしきキッズに
「業務スーパーww聞いたことないww」と笑われる始末
業務スーパーは実在します
大人になればきっと彼らも鳥胸肉2キロ700円のありがたみに気づくでしょう
2017/03/12 20:14
こんばんわ!小倉です。
今日3月12日は、世界で初めて瓶コーラが誕生した日だそうです。
ペットボトル・缶コーラに押され、今や瓶コーラを見る機会が少なくなりましたが、
40代後半もしくは50歳以上の人であれば、近所の駄菓子屋に駆け込み、
小遣いで買った瓶コーラのキャップを栓抜きで開けて、一気に飲み干した……。
そんなノスタルジックな光景を記憶している人も多いはず。
ところでペットボトルや缶コーラより瓶コーラの方がおいしく感じませんか?
瓶コーラファンが今も多い理由を調べてみました。
●瓶・缶・ペットボトルにかかわらずコーラの成分は同じ
●性質上、缶は炭酸が抜けやすい傾向にある
●容器によって炭酸の圧が違う。瓶=1.9気圧。缶=1.5気圧。ペットボトルは一番低い
●一番冷えやすい容器は瓶
●缶の場合、飲むときに金属の味や臭いを感じる人もいる
この回答がすべて事実かどうかはわかりませんが、瓶のコーラの美味しさが格別と言われる理由がなんとなくわかりますね。
2017/03/11 18:58
初めまして、高石と申します。
本日よりドライバー兼スタッフとして出社しておりますので宜しくお願い致します。
初投稿ですので、自己紹介として私の趣味を簡単に説明させていただきます。
私は車が好きで若いころはスポーツカーを事故で廃車になったり飽きたりで数台乗り換えておりまして、当時はドリフトなどかなり無茶な運転をしておりました。
ここ最近では落ち着いていたのですが、2年ほど前に気になる車を発見し最近その車を購入いたしました。
軽自動車ではありますが、このエコ時代なのにターボ車で5足マニュアルでございます。
とても燃費が悪いです。
毎週末には洗車をし無駄にエンジンルームなんか覗いて磨いております。
まるで我が子のように扱っております。
このような機械オタクな私ではありますが、ご予約の連絡を頂いた際はご対応させて頂くかと思いますので、宜しくお願い致します。
2017/03/10 19:07
こんばんは、千葉スタッフ加藤です
ナマケモノは普段あまり動き回らず、
自分の腕が届く範囲内の葉っぱを食べて暮らす動物として有名です
ですが、実はその怠けっぷりには理由があるのだそうです
彼らが主食とする「セクロピアの葉」は、とんでもなく競争率の低いものらしく
というのもセクロピアの葉は猛毒で、本来なら食物として摂取することも
ままならないという理由があるそうです
どうしてナマケモノがそんなものを食べているのか、
それはもちろん他の動物に取られる心配が無いからだそうです
おいしいけれどライバルの多い食物を選ぶより、
おいしくないけれど確実に安全に得られる物を食べよう、というわけです
本題に戻り、何故ほとんど身動きしないかというと、
セクロピアの葉に含まれる毒を体内で分解する為、
膨大なエネルギーを消費してしまうのが理由だそうです
迂闊に動きまわってしまっては、うまく消化ができないのです
怠け者だと思われていたナマケモノの怠けっぷりにも、
この様な理由があったからなのです
以上をもって、私の怠ける姿を見て怠け者と思うのは早計であるという主張の根拠とします
2017/03/08 19:22
こんばんわ!小倉です。
昨日のWBC1次ラウンド、キューバ戦みなさんはリアルタイムでご覧になられましたか?
守備での多数のファインプレーにホームラン3本、ホームランかと思った打球がビデオ判定によりエンタイトルツーベースになってしまったりと見ていてとても楽しい試合になったんじゃないでしょうか。
私はリアルタイムで見れませんでしたが・・・
14安打11得点と打撃は好調なのですが、11安打6失点の投手陣が不安ですね・・・
初戦で緊張もあったと思いますが、何より1次ラウンドで一番強い相手に勝てたので良かったです。
今日のオーストラリア線は楽勝だと思っています。
今日勝ってさらに勢いを付けて欲しいです。
2017/03/07 16:43
こんにちは!庶民ネタばかりでおなじみの浅川です\(^o^)/
今日はUFOです!みなさんUFO見たことありますか??私はあります!
見たのが16歳の時だったので地元の仲間内では今でもたまにネタとして引っ張られ、笑われることもありますが私は実際に自分の目でUFO以外の何物でもないものを見ておりますので今でも信じております。 おそらく自分の目で見たことある人は信じていらっしゃるかと思います。
今では調べればなんでもでてきますので調べてみました。円盤型、アダムスキー型、球型、葉巻型、三角型、菱型(ひし型)、ドーナツ型、V字型、ピラミッド型、螺旋型(らせん型)、ドローンズ型、人型、いっぱいありますが私が見たのは三角型です。
だからなんやと言われたらおしまいなのですが、他にもUFOについて色々と調べていたら『UFO図鑑』やUFOについて真剣に討論しているサイトなどがあり、少し安心した・・・というお話ですm(__)m
2017/03/06 22:26
2017/03/05 21:31
3月20日に閉店する千葉三越で、最後の閉店セールが行われているみたいです。
いよいよ閉店まで2週間となってしまいました。
三越は、今年1月18日から62日間にわたる「閉店セール」を行っていて、
その第3弾が1日から行われています。
最大80%引きでスーツやネクタイ、ビジネスシューズなどの商品を
購入できる大幅割引もあるみたいです。
また、これに合わせて「千葉三越と地域の歩み」という企画展も開かれているようで、昭和の三越や千葉神社、銀座通り、旧千葉駅などの風景を写したパネルが並べられていて少し前の千葉を懐かしむことができます。
閉店前に一度、私も足を運びたいです。