2019/03/19 15:00
こんにちは、スタッフ北崎です。
またまた行ってきました山岡家!
スタッフ石田さんと山岡家に行くのが今では日課みたいになりました(‘ω’)ノ
いつも有難う御座いますm(__)m
そんな石田さんからついにつけ麺禁止令がでました(笑)
今までつけ麺一筋だったのにまさかのつけ麺禁止・・
悩んだ結果、特製味噌ラーメンを注文、そしてお決まりの黒ばら海苔×2をチョイス。コーンはお預け・・忘れただけ←
お味の感想を言いますと、正直美味しかったです! ただガッつけませんでした。
熱すぎるぅ(+_+)
そして、「次もつけ麺禁止だぞ」と・・・
それから二日後、次はどのラーメンにしようかな?と考えていたら
事件です。空腹がやってきました。
すぐさま山岡家へ突入。
そして注文したのが・・・
味噌つけ麺です!!
いやぁ、やっぱりつけ麺最高ですね
つけ麺縛りなんて私にはできません・・
石田さん申し訳ないですm(__)m
そんな裏切り者の私にすぐ天罰が下りました。
なんと、私の車にもネジが刺さっていたんです(笑)
事件すぎます!パンクしてなかったのが唯一の救いですね!
ちなみに!
サービス券50枚いきました!!
ただ、金欠の為Tシャツにするか迷い中・・・
さあ、今夜も山岡家が私を待っています!
あでゅー!!
2019/03/18 21:36
こんばんは、千葉成田スタッフKTOです
ものっそい久しぶりに会った友人らと『GUILTY GEAR XX SLASH』でガチりました
みんな大好きギルティギアシリーズ、PS2時代の物です
やっぱりスラッシュはチップが使いやすくて楽しい!
いつもの様に身内トーナメント大会が始まるのですが
自然と実況役が湧き出てガヤからはヤジが飛んできます
バースト使用時に「せいやあー!!!」だの
野次馬に対し「うるせえシねー!!!」だの
みんな本当にうるさく格ゲーマー層ド底辺感まる出しです
こういうのをイキりオタクって言うんだなあ
「10F(フレーム)以上が見えないとか本当に集中してんのか??」
なんて言う者もいるんですよ
読みを加えた上での対応は当たり前ですが
もしそれを見てから判断しているとなると人間辞めてます
※1Fおよそ1/60秒なので10Fは1/6秒、つまり0.16~7秒後に相手に攻撃が届く計算
※私がよくプレイする格ゲーの小パン、弱パンは4~6F前後が多いです
ゲーム大会後はみんな揃って焼肉食べ放題行きです
一仕事終えた後の肉は格別です
ちなみに身内トーナメントは初戦敗退という無残な結果でした
その日食べた肉は少し塩辛かった気がします
2019/03/17 18:10
こんにちは、石田です。
生活に欠かせない毎日の必需品。
それは車。
だけど、ま、ね、
今までにもトラブルはありましたよ。
そして今回は、
タイヤに釘が刺さってパンク!
ありがちと言えば、
ありがちかもしれないけど
私にとってはまさかの出来事!
その事実に気がついたのがスタンドのお兄さん
ガソリンを入れていると、
『左の前だけ空気圧少ない気がしませんか?ちょっと確認しますね!』
数分後・・・。
見事に釘2本踏んでますね・・・(T_T)
送迎中じゃなくて良かった!
このタイミングで見つかるなんて、運がいい!
(と、言い聞かせる)
修理は無理だったのでスペアに交換してもらい仕事へGO!!
スタンドのお兄さん注意力ハンパねぇッス!
私も周りの事にもっと注意を配らないと!と思ったこの頃です。
2019/03/16 18:17
こんばんわ、千葉スタッフの高石です。
皆さんは中華料理はお好きですか?
私は麺類が好きなので
夕飯が中華になる事が多々あります。
この間は麺ではなくニラレバ炒めを食べていたのですが
ふと思うとこの料理、名前が二つ存在するのです。
ニラレバ炒め
レバニラ炒め
どちらも一緒なのですが
実は中華料理名の韮菜炒猪肝(ジウツァイチャオジゥガン)の
「韮菜猪肝」は直訳すると「ニラレバ」だそうです。
つまりニラレバ炒めが本来の名前のようです。
では何故にレバニラ炒めとも呼ぶのかというと
漫画家 赤塚不二夫先生の代表作「元祖 天才バカボン」
のパパが劇中で「レバニラ炒めなのだ!」と言ったところから来たそうです。
漫画の力ってすごいですね\(^o^)/
ありがとうございました。
2019/03/15 17:01
こんにちは、スタッフ久保です。
こんな記事を更新されていたので、ついついコピペしました。
アンチ本田は本田好きに、本田ファンはますます本田選手を好きになるでしょう。
(W杯)に3大会連続で出場した本田圭佑選手(32)=メルボルン・ビクトリー=が、高校時代を過ごした金沢市内で5月から児童の育成を手がける。本田選手プロデュースで国内外に86校(2月現在)を展開するサッカースクール「ソルティーロ」の北陸初進出。本田選手は「恩返しのつもり。石川のサッカーを底上げしていければ」と語る。
ソルティーロ金沢校は金沢大学ソルティーロフィールド(金沢市角間町)に開く。同大角間キャンパスにあるこのサッカー場は、同大と本田選手のマネジメント会社、金沢市が協働して管理・運営する形で昨春にオープン。本田選手のマネジメント会社が改修費を負担して、照明設備や人工芝を整備した。現在は大学のサッカー部やJ2ツエーゲン金沢のユースチームが利用するほか、個人参加型フットサル(個サル)の会場にもなって地元に浸透しつつある。
J1ガンバ大阪の下部組織からユースチームに昇格できず、星稜高で才能を開花させてトップ選手に上り詰めた本田選手。国内だけでなく、東南アジアやアフリカにもソルティーロを開いてきたが、「石川から世界に飛躍する人材を育てたい」という思いをかねてから抱いていた。金沢校の対象は、年中から小学6年生。願いが形になり、本田選手は「本当にうれしく思う。多くのスーパースターが石川、金沢から輩出されるきっかけを担いたい」とコメントした。
2019/03/14 10:00
こんにちは!ボイパ出来なくて金の無いHIKAKINことスタッフの池山です!!
それじゃただのキモいおっさんじゃないか。
~今週の一曲~
青そばテルマ / 山にいるね
じゃなかった
青山テルマ / そばにいるね
なんかもう一人ブツブツ言ってるチョイ悪オヤジがいた気がしますが、これも流行りましたね。
夜の仕事終わりにドライブしながら聞いていたい曲です。
ということで、山にいました。
正確には茨城県久慈郡の山の中にあります袋田の滝に行って参りまして。
そして肝心の滝ですが、もう凄いんです。
何がって言われると難しいんですが、もう凄いんです。
滝の迫力も半端じゃなく、そして何より日々の喧騒を忘れて旅行してる感じがとても気持ち良く感じます。
そしてアユの塩焼き、串団子などを食べ歩きながらのんびり帰ってきました。
都会の様な便利さはないけれど、都会には絶対にない快適さを体感できる場所。
山にいたいね。
2019/03/13 17:00
どうも!小倉です。
先日、TikTokを友人の娘とやりました。はい、今更です。
お手軽に、あっと言う間に、それなりの作品ができあがるのは素晴らしい。
それに対して、ハートやらコメントやらのリアクションがあるのも嬉しい。
いっぽう、TikTokには食わず嫌いの人も沢山います。
なんか、一般人が調子にのって顔をさらしておどけてる感じがイラっとくる。
私もそっちの考えでした。
いや、新しいものを見たとき、拒否反応を示す気持ちや、やらない理由って探せばたくさんあると思うんですよ。
「新しいもの全般に対してまず警戒する」ってなると、それはわりと、おじさんおばさんになる早道かなと思うんですよね。
写真機を見たとき、「魂が吸われる」と拒否した明治時代の人を笑えないなと思ったり。
人は年齢で老けるんじゃなくて、自分はもう新しいものは取り入れないとアップデートを拒否し始めてから老いるんですよ。
常に「このやり方古いんじゃないかな」「新しいやり方、試してみるか」と試行錯誤していかないと、労働者としてオワコンになってしまう。
「老害」ってのはたぶん年齢ではなく、自分をアップデートできずに、古いやり方を押し付ける人のことなんだなと思うんですよね。
「無能」は避けられないにしても、せめて「老害」は避けられるようにしたいなと思います。がんばろう。
よろしくお願いします。
2019/03/12 15:00
こんにちは、スタッフ北崎です。
最近、悲しい出来事がありました。
少し前に紹介させて頂いた【XOY】という漫画アプリです
完全無料で見放題、しかも面白い作品が多くて愛用していました。
私は一気に読みたい派なので、面白い作品をいくつか決めといて
しばらく放置しておこうと決めたわけです。
最近アプリの事を思い出しまして、気付いたら半年も経っていました。
もうかなり溜まってるかなー?と思って
アプリを開いてみると・・・
おい、待てよ・・・。
かなりショックでした。
しかし、焦りながらもすぐに調べました。
どうやら終了というよりは他のアプリに移行したみたいなんです。
なら移行したほうのアプリをインストールして読もう!
と・・希望が見え始めてたんですが、やはり世の中そんな甘くないですね・・
なんと、移行先のアプリときたら「LINEマンガ」ですよ
最悪すぎます・・
なにが最悪って「LINEマンガ」は
1日1話ずつ読むアプリになっていて一気に読む場合、課金が必要なんです。
もう最悪です・・。もう少し早く確認するべきでした。
半年も読んでないのに、それをチマチマ読みたくなんかありません!!
これはもう漫画は忘れて、Amazonプライムで課金しまくるしかないですね(# ゚Д゚)‼
また来週m(__)m
2019/03/11 20:26
こう見えて動物が好きなKTOです
そんな可愛い動物達なんですが、中でも猫って特別ですよね
だって犬は番犬やら盲導犬、警察犬と大活躍じゃないですか
馬は人間様を乗せて走り回るじゃないですか
牛はおいしい牛乳を人間様に飲ませてくれるじゃないですか
鶏はお菓子の必需品である卵を産んでくれるじゃないですか
豚は…わからないけど毎日食卓に並んでるじゃないですか
それに比べ猫ってただ可愛いってだけしか能が無いんですよね
別いいんですけどね可愛いんですから
人間様からこき使われる事もなく
ただ可愛いがられる為に存在して更には
「動物」ってジャンルの代名詞にもなってますよね
前世でどんな徳を積めば猫に転生できるんでしょうか
2019/03/10 20:19
こんばんは、鼻詰りに悩む石田です!
花粉の時期と重なりかなりつらいです。
兎に角、アレグラと点鼻薬は欠かせません。
点鼻薬が手元にないと不安でたまりません・・・
病気にちかいですね
そんなこんなで気休め程度のツボをご紹介!
書くことが無かったのでこんなくだらない内容です(>_<)
ツボ2「魚腰(ぎょよう)」
眉山(眉の中央)を、やや下から押し上げるように刺激します。
ツボ「太陽(たいよう)」
眉尻と目尻の中間にあるこめかみのくぼんだ所にあり、閉じた口を開けた時、ややへこむ箇所に当たります。漫画に出てくるおばあさんはよくこめかみに膏薬を貼っていますが、それがこのツボです。ここを刺激することで、側頭筋や外眼筋に刺激を与えることになります。
ツボ「清明(せいめい)」
目頭と鼻の付け根の骨の間にあるツボ。目が疲れた時に無意識に押さえてしまう箇所です。人差し指と親指の腹でつまんで、ぐっと押しこむように刺激します。
ツボ「承泣(しょうきゅう)」
黒目の真下にある下まぶたの中央にあるツボ。ここを下から押し上げるように刺激します。
ツボ「迎香(げいこう)」
犬歯の根本に位置し、左右の小鼻のくぼみにあるツボ。ここに人差し指と中指を引っかけるようにして下に強く押すと、鼻の通りがスッとよくなり、鼻づまりの改善に役立ちます。
ツボ「上迎香(じょうげいこう)」
その名の通り、迎香のやや上に位置し、鼻の付け根の両側にあるツボです。ここをぐっと押すと痛さを感じますが、ある程度の強さで押さないと効果は期待できません。
鼻づまりに効果があるので「鼻通(びつう)」ともいいます。
ツボ「大椎(だいつい)」
首を前に倒した時、首と背中の付け根に飛び出る骨の下にあるツボ。首の後ろにあり、少し押しにくい箇所なので、寝た体制でツボ押しするのがおすすめです。
鼻水など鼻の不快な症状の緩和が期待できます。