2018/01/26 11:31
久しぶりのスタッフ浅川でーす\(^o^)/ 最近、ブログのネタが全く思いつかない自分と戦っていました\(^o^)/という言い訳\(^o^)/
雪ふりましたねー雪ーーー\(^o^)/ みなさんご存知のとおり私スタッフ浅川は大人になれない大人ですので雪がふったらまず雪合戦のことしか考えていません\(^o^)/
しかし相変わらず知らないことが多すぎてビックリしました! 雪合戦って正式な競技だったんですね\(^o^)/
「一般社団法人日本雪合戦連盟」なんてあるし公式ルールや大会なども行われていたんですね!全然知らなかった・・・\(^o^)/
でも個人的にはルールは無い方が楽しいような気がします!とりあえず降参した方が負けやーーー!!\(^o^)/
はいーーーまたくだらないのにつきあってくれてありがとうございましたーーー! また来週\(^o^)/
2018/01/25 20:47
こんばんは!
スタッフの北川です。
最近油そばにハマっております。
地元に油そばがあるお店がなくて、成田に来てから近くに油そばがあるお店があるので結構通ってます。
好きになったきっかけがカップ麺の「ぶぶか」なんですがご存知ですか?
まあ好きなのはいいんですけど、この間「太ってきたやばいです」みたいなブログ書いて数日後この有様ですよ。
ラーメンは高カロリーすぎるので今後控えなければなりませんね。
もうやばすぎるので精進します・・・
2018/01/21 18:08
2018/01/19 18:54
こんばんは、久保です。
一日一日を大切に過ごしているつもりですが、とにかく時間が経つのが早いです(-_-;)
それは言いことだと捉え、今後も有意義な時間を過ごします!
さて、気になる記事がありましたので、引用になってしまいますがアップします。
先日ベストセラーとなった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト) 』
「100年ライフの時代には、80歳まで働くようになる」という予想が大きな話題となりました。
人生100年時代、ひとつのスキルや技能で“一生食べていける”
時代ではなくなり、このことは40 代・50 代のミドル世代も、20 代・30 代の若手世代も、
うっすら感じているようです。
では、一生働き続けるために、今から私たちはどんな準備をすればいいのでしょう?
長期化する仕事人生を全うするためには、「学び直すこと」が重要になります。
しかし、私たちはそもそも「大人の学び方」を教わってきていません。
子どもの頃は、学び方や勉強の仕方を、学校や塾の先生、そして親が教えてくれました。しかし「大人の学び」はどうでしょう。
みなさんは「大人の学び方」を、どこかで、誰かから学んだことがありますか?
大人の学びにとって、最も重要な要素のひとつが「本を読むこと」です。
本を読み、知識をアップデートしておくことは、不確実性の高い時代にあって最も重要です。
「本を1トン読む」とは、ヤフー株式会社の宮坂学社長の言葉です。宮坂社長は多読家で、
2012年からはじまったヤフー株式会社の変革を率いた経営者で、
かつて著者も参加した研修で「本を1トン読め」と若いメンバーに檄を飛ばしていたそうです。
かなり中途半端ですが、ここまで~
全く無関係な記事失礼しましたm(_ _)m
とにかく、本をたくさん読むと言う事ですね。
有難う御座いました。
知識をアップデートいたします笑!
2018/01/16 20:34
こんばんわ!小倉です。
先日ずっと行ってみたいと思っていたラーメン屋さんに行ってきました。
家系総本山の吉村家です。
日曜日の夕方ということもあって、めちゃくちゃ混んでました。
パっと見た感じ60~70人くらい並んでいたかと思います。
意外に進むのが早く1時間程で入店できました。
僕の拙い文章では表現できませんが、今まで食べた家系ラーメンの中で文句なく1番美味しかったです!
吉村家直系の杉田家が千葉にもありますので、行ったことない人は是非行ってみてください。
以上、よろしくお願いします。
2018/01/12 19:14
我々の脳はwi-fi機能みたいにテレパシーを送受信していた!
第6感を認めた英大学の「インターブレイン研究」
「私たちは他人の感情や、他人が意識を向けている事柄を直接知ることができます。これは、脳が他人の脳と直接に結びついているからです。私はこのことをインターブレインと呼びます」「視覚からの情報は後頭部で処理されますが、嗅覚の受容器は脳に直接結びついています」 (タンタム教授)
人々がサッカーの試合、コンサート、宗教儀式に集団で引き込まれるのも、インターブレインのためだという。こういった集団の中にあると、自分の視点、時間、空間、能力を超越するかのような経験をすることがあるが、これは脳が集団モードに入るからとのことだ。
ある人が殺人やテロといった残虐行為を働くこともインターブレインで説明することができるという。憎悪、嫌悪、怒り、軽蔑といった感情はインターブレインの能力を無効化し、他人の視点に立って考えることを不可能にしてしまうのだという。
さらには、そもそもインターブレインの能力を持たない人間も存在するという。自閉症患者はインターブレインの能力を持たず、直接相手の心を知ることができないため、コミュニケーションが円滑に行えないのだという。
恐ろしいことに、タンタム教授によると、Skypeなどの映像チャットが、インターブレインを妨げ、コミュニケーションに害を及ぼす危険があるそうだ。チャットにおいて見えている相手の顔は必ず現実よりも遅れており、どんなに遅延の少ない状況であっても、現実からミリ秒後の映像を受信者は見ているからだという。それに、映像からは相手の発する臭いを嗅ぐこともできない。これにより数万年かけて獲得されたインターブレインの能力を損なう恐れがあるというのだ。
女の勘や第6感などの存在を科学的に解明する糸口を見出した今回の発見はオカルト的にも意義あるものだろう。今後の研究で、さらなる事実が明らかになることに期待したい。
2018/01/09 15:46
こんにちは!
スタッフの北川です。
最近運動もろくにせず、食って寝てを繰り返しています。
昔は運動していていくら食べても太らなかったんですが、ついにやばいことになってきました。
運動しなくても最初は太らないんですけど、一線超えると急激に太るので要注意です。
もうやばいんで精進したいと思います。。
2018/01/07 22:46
こんばんは、千葉成田スタッフKTOです
正月は終わってしまいましたが
年末年始に帰れなかった地元に行って参りました
帰省前日に家族のLINEにて翌日帰る旨を伝えると
「あけましておめでとう。誰もいないよ。」
とだけ返信が送られてきました ホラーを感じます
旧友らに合流時刻が早くなる事を連絡し
到着後は実家の玄関の鍵がしっかり施錠されている事を確認してその場を後にしました
2018/01/05 10:07
こんにちは!石田です(^^)
ちょっと遅いですが、明けましておめでとうございます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
さて!毎年年末には宝くじを買い、当たったら何買おうかと妄想するのが楽しみな私・・・。
当たらないのに税金についてや受取方法を調べちゃったりしています( ;∀;)
そこでこんな事も見つけました!
■データに見る宝くじに当たりやすい人の傾向
これまでの傾向から、どのような人が宝くじに当たりやすいのか分析していきましょう。性別・年齢・職業・イニシャル・星座など、ひとつずつご紹介していきます。
<性別>
まずは、宝くじに当たりやすい性別についてです。平成27年度のデータによると、男性は609人(65パーセント)、女性は325人(35パーセント)となっています。このデータから見ても分かるように、男性が高額の宝くじに当たりやすいといえるでしょう。
<年齢>
次に年齢です。先ほどと同じデータによると、男女ともに60歳以上がトップになっています。次いで多いのが50代・40代。ここまでで、当選確率の高い方が60歳以上の男性というところまで絞られてきました。
<職業>
では、職業はどうでしょうか。同様のデータを見ると、会社員が349人(37パーセント)と最も多く、さらに無職205人(22パーセント)、主婦125人(13パーセント)と続いています。もちろん、全体数として会社員の方が多いという可能性もありますが、ひとつの指針になるのではないでしょうか。
<イニシャル>
名前にも、宝くじに当選しやすいかどうか傾向があるようです。同データでは男性の場合はT.Kが18人、T.Sが17人、K.T16人と続いていきます。そして女性の場合、K.Kが10人、Y.Kが9人、M.Kが8人となっているようです。ぜひ、ご自身のイニシャルを確認してみてください。
<星座>
それでは最後に、星座について見ていきましょう。平成27年度のデータによると、最も宝くじに当選しているのはみずがめ座。全体の9.7パーセントを占めています。僅差で2位がうお座(9.4パーセント)、3位が牡羊(おうし)座(8.6パーセント)。その一方で、最下位だったのがしし座の7パーセントでした。ただし星座の場合、いずれも当選者の比率はほぼ横並びの状態。大きな差はないので、参考程度にしておくと良いでしょう。
ここまでのデータでトップの当選率を組み合わせると、60歳以上の男性会社員でイニシャルはT.K、みずがめ座の方が最も当選確率の高い人物像ということが分かりました。当てはまった方はいらっしゃいましたでしょうか。
若いうちは夢をみずしっかり働いて頑張れってことですね!
今年も頑張りましょう!
2018/01/03 19:09
こんばんわ!小倉です。
明けましておめでとうございます。
年末年始はいかがお過ごしでしょうか?
私も地元へ帰り、友人達とこたつで鍋をつつきながらお酒を呑み、2018年を迎えました。
地元の神社に初詣に行き、おみくじを引きました。
大吉を引けたのですが、あまりいい事が書かれていませんでした。
本当に大吉なのかと疑いたくなる内容です。
こんな事あるんですね・・・
本年も宜しくお願い致します。