2019/04/29 17:32
こんばんは、千葉成田スタッフKTOです
山形県にある座敷わらしの居る旅館の予約に成功しました やったぜ!
座敷わらしって言ったら縁起の良い妖怪ということで有名で
見た人には幸運や富をもたらすという言い伝えがあります
どうやらその旅館 1年先まで予約がいっぱいで
今から取れるのはまるまる1年先の2020年の4月の予約からとのことです
1日1組限定且つネット予約のみの為 早い者勝ちシステムなのですが
流石は『Lightning -光速の射手-』と言われたKTOです
華麗な早打ちで堂々の一番乗りを決め込みます
1年先の予定なんてわからない!てゆーか予約したこと忘れてそう!
色々不安を残してはいますがなんだかんだで楽しみです
座敷わらし本当に見れるのかな!
まあ寝室にこんなインテリアがあるくらいです
少なくとも夢には出て来てくれそうです
なんてウキウキしながら座敷わらしについて軽く調べようとしたところ
あっ…(察し)
2019/04/28 19:59
こんばんは!
最近、家に帰ってからテレビでコナンを見ながら寝落ちしている
石田ですm(__)m
スタッフ北崎のブログに続き、私からもなぞなぞです。
たった今、道で九万円拾ったという人がいるので、「嬉しいでしょ?」 と声をかけると「全然」と不満そうに答えた。
五分ほどしてその人がまた一万円拾ったというので「嬉しいでしょ?」と声をかけると、今度は「とても嬉しい」 と答えた。
いったいどういう事だろう。
皆さん直ぐに解るかな?
さて、答えが解ったら石田まで(^^)/
2019/04/27 16:34
2019/04/24 15:00
どうも!小倉です。
先日映画を見に行ってきました。
「名探偵コナン 紺青の拳」であります。
簡潔にネタバレをしないようにどんな感じだったかというと
まずシリーズ初の海外で舞台はシンガポール。
今回メインで登場する園子の彼氏の京極真がシンガポールで開催される空手トーナメントに出場するのを観戦する為、蘭と園子が現地を訪れていた。江戸川コナンでのパスポートが存在しない為、コナン君はお留守番のはずが色々あって拉致られ、結局現地入り。
一方でシンガポール近海に沈んだとされる、世界最大のブルーサファイ ア“紺青の拳”を巡り殺人事件やマーライオンが赤い水を放出したり、コナン君が黒かったり、京極さんがカッコよかったり、蘭が積極的だったり、コナン君が違法入国だったり、京極さんがもはや人間じゃなかったりするシンガポールにとっても行きたくなる映画です。
結論、今作は完全に恋愛映画でした!
是非劇場に足を運んで観てみて下さい!
よろしくお願いします。
2019/04/23 15:00
こんにちは!スタッフ北崎です!
皆さん前回の答えわかりましたか??
「バス停を降りていなければ落石が直撃することはなかった」
少し考えれば簡単ですね。
当時はなぜ1時間もかかったのか今思うと不思議です(>_<)
さて、今回もいきますよ~!
【死亡時シチュエーションってアプリ知ってる?】
彼氏は会うなりテンションが高く、
ウザかった
話を要約すると、
そのアプリは、名前を入力すると、
その人が死ぬ時のシチュエーションを教えてくれるアプリらしい
彼氏のテンションが高かったのは、
名前を入力したときに表示された内容が、
自分の理想の死に方に近かったからみたいだ
見せられたスマホの内容はこんな感じだった
『あなたの死亡シチュエーションは、
名前:藤沢 有都(77歳)
旅館の一室。
部屋から海が見える。
少し開けた窓から入る潮風が心地よい。
妻の手を握り、笑顔でその生涯を終える。』
彼氏は「この旅館って去年、一緒に行った所のことだよなー」とか言って、
とても嬉しそうだ
そんな彼氏を見て、ちょっとは2人の将来のことも考えてんのかなー とか思って、
なんだか私も嬉しくなった
「じゃー、私はどーなのー」とか言って自分の名前を入力した
画面が切り替わり、
文章が表示された
『あなたの死亡シチュエーションは、
名前:内藤 里香(88歳)
自宅の寝室。
子供、孫に見守られている。娘は父の遺影を手に
している。
昼過ぎ、部屋に差す温かい光の中で、
静かに生涯を終える。』
彼氏に見せられなかった
答えは次回になります_(:3 」∠)_
あでゅー
2019/04/22 12:00
こんにちは、千葉成田スタッフKTOです
タイトル通りモンティホール問題を
店長小倉とスタッフ高石に持ち掛けてみました
(1) 3つのドア (A, B, C) に(景品、ヤギ、ヤギ)がランダムに入っている
(2) プレーヤーはドアを1つ選ぶ
(3) モンティは残りのドアのうち1つを必ず開ける
(4) モンティの開けるドアは、必ずヤギの入っているドアである
(5) モンティはプレーヤーにドアを選びなおしてよいと必ず言う
プレーヤーはドアを変更すべきだろうか?
ルールを変更することで例題の理解を助けたり、統計論の別の課題を説明する試みが行われている。
※Wikipediaより引用
私は変更する側、2人は変更しない側でした
確率論の問題なのでモンティとの駆け引きや心理的要素は含みません
3枚ドアの方法の後、100枚ドアの方法を用いて出題するとイメージしやすいかと思います
友人らに出題した時も変えない人の方が多いんだよなあ…
色々な意見が聞けて凄く楽しいので暇つぶしにはオススメです
2019/04/21 22:15
今晩は、石田です。
送迎車でも快適なカーライフを送る為に、コツコツいじっておりましたがついに決着!
カーナビを取り付けからかれこれ2か月!
CD/DVDが見れて聞けるようになり満足していましたが、やはり通勤中にTVが見たい!
重い腰を上げフィルムアンテナを貼り、準備万端!
ようやくTVが見れると思いきや音が出ない・・・。
配線をばらしたり繋ぎ直したりカスタマーセンターに電話したりしても不明・・・。
何かあった時は!
DIY担当:工藤さんにも依頼しバラし原因究明!
計3日分くらいの労力と費やし。
遂に!
TVが映るようになりました!!
とても快適です!
次はホイールとエンブレム塗装!
2019/04/20 16:31
2019/04/19 11:38
こんにちは、スタッフ久保です!
スタッフから最近おもしろい映画観ましたかー?
と聞かれ、これちょっと古いけど面白いですよ~と伝えた作品がこちらです↓
実在したコロンビアの麻薬王パブロ・エスコバルを題材にしたNetflixオリジナルドラマシリーズ『ナルコス』
1970年代創設されたコロンビアの最大の麻薬密売組織メデジン・カルテルの隆盛からその没落、そしてその後の新たな勢力の台頭までを描く。
シーズン1がエスコバルが自身の帝国を築き、人生の頂点に至るまでの「上り坂」を描いたのに対して、第2シーズンである本シーズンでは、彼の帝国が崩れ去り、転落していく「下り坂」を描いている。「上り坂」よりも「下り坂」のほうが見応えがあるのは、神ドラ「ブレイキング・バッド」と同じだ。弱く崩れゆく生き様の中に人間の真価が見えてくる。恐怖と温情でコロンビアを支配した男の「人間」像に迫っていく。
不謹慎なのは百も承知だが、本作に描かれているエスコバルが魅力的だ。“極悪非情で野心家の麻薬王”であると同時に、愛妻家や孝行息子としての顔も持つ。貧しい人々のための慈善活動にも積極的で、誇りと情熱と愛国心に満ち溢れている。
口では綺麗事を言っているのに何もしてくれない人と、自らの手を汚しながら助けてくれる人なら、後者が支持を集めるのは当たり前かもしれない。
男女問わず惚れてしまうキャラクターだ。
是非まだの方はご覧になって下さい(^^)/
2019/04/16 15:00
こんにちは!スタッフ北崎です!
もう生活リズムが固定されていて面白い出来事がないですねぇ~
仕事➡メシorドラマ鑑賞➡寝る
これの繰り返しです。
ほんとつまらない人間だなと日々実感しております。
なのでブログも少しの間、固定しようかと思います!
【意味が分かると〇〇話】
ある家族が妻の実家に遊びに行くために
田舎までのバスに乗っていた。
山のふもとあたりまできたときに
子供が「おなかへった」とだだをこね始めたので
しょうがなく途中のバス停で降りて
近くの定食屋で食事をすることにした。
食事が終わり定食屋に設置されているテレビをふと見ると
さっきまで家族が乗っていたバスが落石事故で
乗員全員〇亡というニュースが流れていた。
そのニュースを見た妻は
「あのバスを降りなければよかった…」と呟いた。
それを聞いた夫は
「何を馬鹿なことを言っているんだ!」
と怒鳴ったが、 すぐに
「あぁ、なるほど。確かに降りなければよかった…」
と妻の意図に気づく。
皆さんはこれの意味わかりますか??
私は1時間くらいかかりました(>_<)
解説はこちら
↓
世の中そんなに甘くないです。
自分で考えてみて下さい_(:3 」∠)_